top of page
検索


春作業 後編 馬耕と草刈り
6月に入り、ぶどうの作業は少し落ち着いてきました。 今年も馬耕を導入し、これで春夏秋と年三回のサイクルを一周することができました。 春は秋に返した土を戻し、夏は除草、秋は溝を作るように土を返す。 春返った土を見るとまだ青白い雑草が頭を下げ、昆虫が越冬するためか土の中でうずく...

Sano.A
6月11日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント


春作業 前編 枝上げ
すっかり五月です。 今年は雪解けが早く、順調で、それでいて4月は少し寒さが残ったり雨がふったりと気温が上がりきらない日々が続きました。 萌芽も昨年よりは遅そうで、本日時点で霜の心配度は少し減っております。 秋のうちに剪定を終わらせ、4月頭の畑には剪定枝や巻きひげが番線に残っ...

Sano.A
5月5日読了時間: 2分
閲覧数:9回
0件のコメント


晴天続き
先日植えたかぼちゃの苗への潅水(みずやり) スズメガの幼虫による食害 スズメガの💩 あまりにも続く良天気。 まだ雨が降らなさそうなので、昨日は恵の水を(人口) 葡萄にも南瓜にも灌水祭りな1日でした。 粘土質が強い我が土壌。所々割れてきて、雑草たちもやる気ゼロです。...

Sano.A
2023年6月26日読了時間: 1分
閲覧数:82回
0件のコメント


馬耕の見学
先日三笠市にある、Kondo vineyard(kondo vineyard|北海道 空知のクヴェヴリ ワイン Kvevri Wine (kondo-vineyard.com))へ馬耕の見学に伺いました。 ブドウの樹の仕立て方や、土壌の質が似ていることから以前から近藤さんが...

Sano.A
2023年5月16日読了時間: 2分
閲覧数:81回
0件のコメント


植樹祭 開催のお知らせ🌲💧
昨年植えた試験栽培のブドウたちも少し目が膨らみはじめました。 ストーブも要らなくなり、芦別市は4月の頭から雪も見かけることが少なくなりました。 春が近づいてくる中私たち主催での初イベント、植樹祭を開催します! 御覧の通りまだ何もない、まっさらな畑です。...

Sano.A
2022年4月30日読了時間: 2分
閲覧数:219回
0件のコメント
bottom of page